平成27年1月 弓友会理事会結果
1月10日(土)、茜浜弓道場において開催された弓友会理事会の結果は下記のとおり。
記
理事会(10:00~11:50)
(1) 出席者
ア 弓友会(8人)
玉城清剛(副会長兼幹事長)、鈴木悦雄(総務理事)、坂田篤保(HP担当理事)、中條哲郎(監査理事)、前田弘司(記録理事)、小沼隆史(学生担当理事)、夏目政夫会員、今井辰夫会員
イ 弓道部(4人)
松崎部員他3名
(2)会議結果
A 総会関係
ア 総会の式次第
玉城副会長作成案を検討した結果、事業計画を加えるなど一部内容を加除訂正した上で、坂田理事が、A4(1ペーパー)にまとめることとされた。
イ 活動結果
前田理事が、年間の活動状況やOB対抗戦結果等について、A4(1ペーパー)にまとめることとされた。
ウ 会則の説明
鈴木理事から、当日説明することとされた。
エ 会計報告
2月10日までに、影山理事作成の会計報告について中條理事が監査を行い、その結果を坂田理事に送ることとされた。
オ 学生からの要望
要望があれば、事前に連絡をもらい理事会で検討しておき、当日、質疑応答の際に学生からの質疑を受け、その場で結論を回答することとされた。
カ 総会の資料
総会出席者のみに送ることとされた。
キ 弓袋の写真
今回作成する弓袋が完成したら、その写真を撮り総会出席者に送ることとされた。
ク 垂れ幕
記念式典、記念射会の垂れ幕は、前田理事が作成することとされた。
ケ プロジェクター、スクリーンの確認
学生が事前に確認しておくこととされた。
B 記念式典関係
ア 式典前
津田沼校舎内の旧弓道場の跡地を見学することとされた。
イ 記念撮影
旧弓道場付近と記念式典会場においてそれぞれ集合写真を撮ることとされた。
ウ 思い出写真
式典参加者に、現役当時の写真を持参してもらうよう依頼することとされた。
エ 名札
学生が、名刺大の名札(何回生と氏名入り)を作成することとされた。名札ケースは、前田理事が用意することとされた。
オ 会場づくり
学生担当の小沢理事の指揮のもと、学生の協力を得て会場づくりを行うこととされた。
C 記念射会関係
ア 持的射礼
称号者である久保会員、夏目会員、岡崎会員の予定で持的射礼を執り行うこととされた。
なお、出席未定の岡崎会員が欠席となった場合は、他の称号者が執り行うこととされた。
イ 祝射(霞的)
先輩会員から順に5人立ち坐射(審査の間合い)で、祝射(一手)を執り行うこととされた。
なお、全員の行射姿をビデオ撮影することとされた。
ウ 協議(色的)
1人4射で色的を使用して点数制で団体戦を行うが、チームは、会員と学生の混合チームとすることとされた(チーム決定は矢振りで行う)。
D 関東学生弓道春季トーナメント大会関係 (会場「東京都武道館(綾瀬)」
ア 参加希望調査
OB戦への出場希望の調査を、2月中に会員宛てにメールで行うこととされた。
イ 選手選考
選手選考は、前年と同じく試合前週の土曜日(4月末)までに決定することとされた。
E 次回以降の理事会・練習会の予定
ア 2月は、2月21日㈯、2月28日㈯の2回
イ 3月以降は、原則第3土曜日
コメントを残す