会費の納入にご協力をお願いします

〒275-0004 千葉県習志野市津田沼2-17-1
千葉工業大学体育会弓道部内

ニュース

糟谷先輩が画家、一水会「会友」に推挙されました

糟谷さんから、第77回一水会展の案内とともに招待状を戴きました。
(14.会員交流掲示板に詳細掲示)

添え状によれば、一水会「会友」に推挙された由、これは趣味・日曜画家を脱し、画家として認められたことと云え、才能とともに日頃の努力の積み重ねが無くては叶えられない誠に素晴らしいことと云えます。

一水会は、有島生馬、石井柏亭、安井曾太郎らを創立メンバーに戴く歴史ある集まりであります。
  ・会期は、918日から103日(土) 9時~17時(最終日は13時まで)
  ・会場は、東京都美術館(上野公園)
お時間のある弓友は会場に足を運んで下さればと思います。 井田 晃
招待券が2枚ありますので、希望する方は井上会長
m.inoue@vmold.co.jp)まで連絡ください

第77回一水会展

糟谷護氏の連絡

糟谷護
第02回(S40年機械科卒)
mail: kasuyamamoru@yahoo.co.jp

H27.8月弓友会合同練習会及び今後の予定について

前田理事より連絡を受け掲載します。

1 合同練習会

  8月15日(土)工大茜浜弓道場で行われた弓友会、弓道部の合同練習会結果は次の通りです。

  弓友会(4射) 

   井上 勝 1中、 今井辰夫 1中、 前田弘司 3中

   影山裕樹 2中、

 弓道部(4射)

   小澤 4中、 佐藤 3中、 種村 2中、 坂井 2中

   松崎 2中、 田中 1中、 中川 3中

2 今後の練習

  弓道部の秋季の試合が続くため

   9月と10月

  の弓友会の練習会は行わないこととなりました。

  11月の練習会は行います

が、日程は10月下旬ころに決定いたします。

以上   

   

【事務局より】全関東OB対抗戦の結果(決勝進出しました)

MovieReport(Sakata)音量に注意しご覧下さい

6月21日(日)、日本武道館で開催された全関東OB対抗戦の結果をご報告いたします。

 OB対抗戦は、72校が参加し、まず、予選が行われました。

 その結果、千葉工大は、

 大前 小沼隆史 3中

  中  中條哲郎 3中  

  落  前田弘司 3中 で計9中で決勝へ進みました。

 この9中は最高的中数で当校を含め5校でした。

 決勝は、16校で行われましたが、千葉工大は、

 大前 小沼隆史 1中

  中  中條哲郎 2中

  落  前田弘司 3中 で計6中でした。

 玉川大学が9中で初優勝しました。

 昨年、決勝に残れず、次回は決勝に残ることを目標にしておりましたが、

 その念願を達することができました。

 会場にお応援に来ていただいた弓友会員や現役弓道部員の方々をはじめ、多くの全国の弓友会員の方々から暖かい応援のお声を頂き、監督以下選手一同、心から感謝申し上げます。

 来年も今年以上の成績を残せるよう、全弓友会員の力を合わせて精進してまいりたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。(前田弘司)

 

 

 

 

【事務局より】全関東OB戦の選手が決定しました。応援をお願いします

6月21日に日本武道館で開催される全関東大学弓道OB戦(72校参加)の選手
が次のように決まりました。  応援をお願いします。

 監督 井上勝

 選手 中條哲郎

 選手 前田弘司

 選手 小沼隆史

 補欠 夏目政夫

 介添 今井辰夫

[選手選考の経緯]

 6月13日、工大茜浜弓道場で開催した弓友会・弓道部の合同練習会は、弓友会員9名(下記記録会参加者のほか井上勝会長が見学)し、弓道部(小澤主将以下8名)が参加しました。

 今回も、前回と同じく6月21日に日本武道館で開催される全関東大学弓道OB戦(72校参加)の選手選考会を兼ねて実施されました。

1.記録会参加者(8射)

  鈴木悦夫 2中、坂田篤保 1中、夏目政夫 5中、中條哲郎 4中

  今井辰夫 3中、前田弘司 6中、新庄勇一 2中、酒井徹   3中

  松本佳介 7中

でした。
 
  また、小沼隆史君は当日、地元の月例会に参加のため、合同練習会には不参加でしたが、同月例会で8射6中したとの報告があり、これが認められました。

  なお、松本佳介君は7中で最高的中数でしたが、全関東OB戦の当日は参加できないとの申告がありました。
 
 今回と前回の結果から、全関東OB戦の選手が次のとおり決定されました。

 監督 井上勝、 選手 中條哲郎、 選手 前田弘司、 選手 小沼隆史、 補欠 夏目政夫、 介添 今井辰夫

です。


 
2.6月21日の集合時間

  午前10時30分です。

 

3.次回合同練習会(記録会)

  7月18日(土)午前10時から工大茜浜弓道場で開催します。

 

【事務局より】全関東OB対抗戦、大会情報

平成27年6月21日に開催される全関OB対抗戦に
千葉工大弓友会も出場します。

大会名:第45回全関東学生弓道選手権大会 OB対抗戦
開催日:平成27年6月21日(日)
場 所:日本武道館

日程(千葉工大)
20日(前日)学生の予選会があります。応援ください。
男子予選  第4射場 3立ち目  8:00~9:00
女子予選  第2射場 2立ち目 12:00~13:00
男子団体決勝1回戦       15:30~
女子団体決勝1回戦       16:30~

21日
団体トーナメント        9:00
OB対抗戦 (10:30分集合)   12:00~
個人決勝            14:00頃~

控え場所(集合場所) 2階席の中段、北東エリアの最東寄り
OB戦 受付 21日 11:15 (20日中に選手名と年齢)

ここをクリック⇒ 大会資料

【スケジュール】6月練習会の日程変更について

6月20日に予定されている練習会を6月13日㈯に変更致します。

6月20日は弓道部員の都合がつかず道場が使えません。

急遽、1週間前倒し、13日に練習会を行うことになりました。

なお、14時から弓道部の練習があるため

弓友会の練習は

10:00~12:00 とします

なお、13時まで延長が可能です。

以上

 

【事務局より】合同練習会兼第1回全関東OB戦選考会報告

 27年5月 合同練習会兼第1回全関東OB戦選考会開催結果について
平成27年5月16日(土)、茜浜工大弓道場で開催された表題の結果は次のとおり。
.                                                   記
1 合同練習会参加者
(1)弓友会(敬称略)9名
井上勝、森是文、鈴木悦男、夏目政夫、中條哲郎、今井辰夫、前田弘司、小沼隆史、
新庄勇一
(2)弓道部(敬称略)8名
佐藤、伊藤、日俣、坂井、加瀬、松崎、小澤、安井
2 全関東学生弓道選手権OB戦への第1回選手選考会結果
井上勝  0中、鈴木悦夫 0中、夏目政夫 3中、 中條哲郎 5中、今井辰夫 3中
前田弘司 2中、小沼隆史 5中、新庄勇一 2中。
なお、全国各地の弓友会員からの結果連絡はなかった。
3 OB戦への第2回選手選考会の日程
平成27年6月20日(土)午前10時から習志野市茜浜の千葉工大弓道場で開催する。
4 OB戦の選手決定
OB戦の選手決定は、本日の結果と第2回選考会の結果から決定する。
なお、1度のエントリーでも選考の対象となるので、第2回の選考会に振って参加
願います。
5 朗報 弓道部
5月3日、4日に千葉県総合運動場(天台)で開催された千葉県大学弓道大会(参加9校)で見事優勝しました。また、個人戦も1位(2年江本君)2位(1年日俣君)に入賞しました。詳細は、工大弓道部HPをご覧ください。

「春季トーナメントOB対抗戦」の応援をお願いします

平成27年4月25日(第4土曜日)弓友会定期練習会にて
下記、「春季トーナメントOB対抗戦」の選手選考射会を行いました。
8射で競技した結果と、前回の結果を元に、次のとおり決定しました。

春季トーナメントOB対抗戦
第23回関東学生弓道選手権 春季トーナメント大会OB対抗戦

日時 : 平成27年5月6日(水、祝)
場所 : 東京武道館(綾瀬)
試合 : 3人立ち(4射/人) トーナメント方式
その他: 派遣6名予定(監督、選手3、補欠1、介添)

【選手選考の結果】
監督 井上勝
大前 中條哲郎
二的 今井辰夫
落ち 夏目政夫
補欠 新庄勇一
介添 前田弘司
上記選手等は12:00に開場に参集してください。

【応援をお願いします】
応援に来られる方も可能な限り12:00頃に参集してください。
試合は、午後1時半頃開始となる予定です。
なお、学生は、男女とも予選敗退となったとのことで当日出場できません。

【車で行かれる方へ】
車で行かれる方は、次の駐車場情報を確認くださいhttp://www.tef.or.jp/tb/parking.jsp
( 東京武道館 駐車場案内 )
収容台数  70台(障がい者用2台を含む。)
方  式  ゲート式
営業時間  8:30~22:30(日、祝日は21:30まで)
【駐車料金】
(1)団体利用者(対象者のみ):110円/60分(3時間まで)※上限550円
(2)個人利用者:110円/60分(3時間まで)※3時間以降一般利用者料金を【適用】
(3)一般利用者(観覧者):110円/30分
(4)障がい者手帳等をお持ちの方(当館利用者):無料
【利用方法】
(1)団体利用者(事前に団体に配付する駐車確保券をお持ちの方):
施設利用当日に正面玄関総合受付で、団体代表者に「特別割引券」をお渡しいたします。
(2)個人利用者:
入館時に正面玄関総合受付で、利用券をご提示いただき「割引券」をお渡しいたします。
(3)障がい者手帳等をお持ちの方(当館利用者):
入館時に正面玄関総合受付で利用券、駐車券及び障がい者手帳・療育手帳等をご提示い
ただき、   「無料券」をお渡しいたします。
【駐車できない車】
(1)車長5mまたは車高2.6mを超える車両
(2)管理者により支障があると認められる車両

なお、「満車の場合は、周辺の民間駐車場を利用ください。」とのことです。

【事務局より】3月7日~8日撮影の動画を掲載⇒一旦削除します

動画に不備があるため一旦削除します

平成27年3月7日~8日、総会および創部50周年記念祝賀会、記念射会の動画を
ページ「10.創部50周年記念 」に掲載しましたのでご覧下さい。
動画を右クリックするとダウンロードできますが、ダウンロードに30~40分
かかります。データ容量が計5ギガほど必要ですので保存先の容量を確認の上、
保存ください。
坂田篤保