会費の納入にご協力をお願いします

〒275-0004 千葉県習志野市津田沼2-17-1
千葉工業大学体育会弓道部内

05.活動報告
体育会弓道部ホームページ

   記事投稿マニュアル (事務局用:会員の活動情報を受け事務局で入力)


 H30弓道部の秋季リーグ戦結果報告
 工大弓道部(男子)は、2位で1部リーグ維持
 工大弓道部(女子)も、2位で2部リーグ維持
 
 男子(20射×8人=160射)3勝1敗)     
対戦日  千工大  成績  対戦大学  成績 
 9/16  〇千工大  108    東邦大 88 
 9/23  〇千工大  113    埼玉大 108 
 10/7 〇千工大  105    日大工科 50 
 10/14  千工大  116   〇大東文化大 119 
  女子(20射×3人=60射)2勝1敗)     
対戦日  千工大  成績  対戦大学  成績 
 10/7   千工大  25   〇東邦大 31 
 10/7  〇千工大  34    神田外語大 28 
 10/14 〇千工大  31    城西国際大 26 

活動報告

第45回全関東学生弓道選手権大会OB対抗戦の結果

MovieReport(Sakata)音量に注意しご覧下さい

6月21日(日)、日本武道館で開催された全関東OB対抗戦の結果をご報告いたします。

 OB対抗戦は、72校が参加し、まず、予選が行われました。

 その結果、千葉工大は、

 大前 小沼隆史 3中

  中  中條哲郎 3中  

  落  前田弘司 3中 で計9中で決勝へ進みました。

 この9中は最高的中数で当校を含め5校でした。

 決勝は、16校で行われましたが、千葉工大は、

 大前 小沼隆史 1中

  中  中條哲郎 2中

  落  前田弘司 3中 で計6中でした。

 玉川大学が9中で初優勝しました。

 昨年、決勝に残れず、次回は決勝に残ることを目標にしておりましたが、

 その念願を達することができました。

 会場にお応援に来ていただいた弓友会員や現役弓道部員の方々をはじめ、多くの全国の弓友会員の方々から暖かい応援のお声を頂き、監督以下選手一同、心から感謝申し上げます。

 来年も今年以上の成績を残せるよう、全弓友会員の力を合わせて精進してまいりたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。(前田弘司)

第44回全関東学生弓道選手権大会OB対抗戦の結果

日本武道館で開催された標記の結果は次の通りです。
1 OB対抗戦出場校数
74校
2 試合方法
各チーム3人立ちで予選(計12射)の的中数が上位16位までのチーム
が決勝に進む。
決勝は、更に12射で的中数を競う。同中の場合は、年齢の合計が上の
チームが勝ちとなる。
3 千葉工業大学出場者等
監督 玉城清剛    S 46卒
選手 新庄勇一(大前)H 18卒
選手 小沼隆史(二的)H 17卒
選手 前田弘司(落ち)S 52卒
補欠 今井辰夫    S 49卒
介添 中條哲郎    S 49卒
4 成績
予選敗退(12射5中)
5 的中数
新庄勇一(大前)4射2中
小沼隆史(二的)4射1中
前田弘司(落ち)4射2中
6 参考
決勝に進んだチームは、8中以上(的中率66.7%)であった。
以上ですが、雨天の中、現地まで応援に来ていただいた弓友会及び弓道
部の皆様、本当にありがとうございました。ご期待に添えない結果とな
りましたこと、選手一同お詫び申し上げます。

創部50周年を迎える来年は、より多くの弓友会員の参加を得るとともに実力を向上させて決勝戦に残れるよう取り組んでまいる所存でありますので、今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。(前田)

弓友会、弓研会合同練習会_2014_5_11

 

2014511日(日)臨時総会に先立ち林範士の指導会が計画されていましたが都合で弓研会弓友会合同練習会に切り替えました。

  毎月定期的に行われる千葉市武道館での弓研会では、的前の射とともにビデオで射形を確認しています。

今回の合同練習会でもビデオ動画での射形確認を行っています

当日参加の諸兄の射をご覧ください。

 ビデオ動画 


 弓研会・弓友会合同練習会への会員の参加を歓迎します。

 合同練習会は、

   毎月第2、第4日曜日の9時~12時

   千葉市武道館で行っております

 詳細は、玉城副会長まで。

春季トーナメントOB対抗戦で千葉工大弓友会が優勝

千葉工大弓友会が優勝

大会名 : 関東学生弓道選手権春季トーナメント大会OB対抗戦
開催日 : 2014年5月6日
開催場所: 東京武道館(綾瀬)
千葉工大弓友会チーム
選手:中條哲郎(11回生)、前田弘司(14回生)、小沼隆史(42回生)、
補欠:新庄勇一(43回生)、介添:影山裕樹(47回生)、監督:玉城清剛(8回生)
出場校 千葉工大弓友会、独協大弓友会、埼玉大弓酔会、神田外語大紅葉会、
筑波大筑矢会、・・・・・・ (計11校)
競技方法 1チーム3人、各人4射、予選上位4校によるトーナメント。
トーナメント成績
予選通過的中数(最高7中、最低4中)
1回戦 :千葉工大弓友会(6中)x独協大弓友会(4中)、
埼玉大弓酔会(7中)x神田外語大紅葉会(5中)
決勝戦 :千葉工大弓友会(7中)x埼玉大弓酔会(5中)
因みに、千葉工大弓友会選手選考基準:弓友会の練習選抜会より上位者

賞状
IMG_2213

動画

【活動報告】弓具備品(的枠、巻き藁)を寄贈しました

弓具備品の寄贈について

毎月定例の弓友会練習用の的張りと射場準備を学生にお願いしております。
学生への謝意として弓具備品を寄贈する事が理事多数で決定しました。
平成26年1月11日体育会弓道部に下記のとおり贈呈しましたので報告します
      記
<寄贈弓具備品内訳> 八日市場のアサヒ弓具店より購入
1.巻き藁(大) 1個      20,000円
2.巻き藁台   1台      22,000円
3.的枠(尺二) 5個×1,500円  7,500円
4.的紙(星)  1ロール   10,000円
                    以上

› more